昨日まできれいに開花していたコダチダリアが今朝の寒さで痛んでしまいました。蕾がまだあったのに残念です。
そのほかにも宿根サルビアが傷んでしまいました。寒さに強いとは言え、地上部は今朝の寒さには負けてしまったようです。
![]() |
| 寒さに負けたコダチダリア |
しかし、野外でもこんな寒さの中 花を咲かせているものもあります。
![]() |
| マルバノキの花 |
![]() |
| ハイシマカンギク |
![]() |
| ビオラのハンギングバスケット |
センダンは葉が落葉したため果実がよく見えるようになりました。この果実は野鳥(ヒヨドリやムクドリが多いように思います)に食べつくされる年とそうでない年があります。今年はどちらになるのでしょうか。
![]() |
| センダンの果実 |
温室内ではこの時期に開花する植物がどんどん出てきています。
![]() |
| ユーホルビア フルゲンス |
![]() |
| ドンベヤ ブルゲシアエ |
![]() |
| クレロデンドルム スプレンデンス |
![]() |
| パボニア インテルメディア |
見た目は地味ですが野外もいろいろな変化があるので注意深く散策していただくと面白いかもしれません。(ぎやな)








