園内をまわっているといろいろな生き物に出会いますが少し前からサクラなどにとまっているきれいな野鳥に出会うことがあります。
ヒヨドリやツグミなどと違い近付いても逃げずにサクラやベニスモモのつぼみを食べるウソに出会えることがあります。
今日はオスが2個体、メス1個体の3羽でシダレザクラのつぼみを食べていたので近寄って手を叩いて音を出してもも逃げず、とまっている木を揺らしてやっと逃げるというなんともふてぶてしいやつですが悔しいかなきれいです。
 |
| ウソ♂ |
 |
| ウソ♀ |
修景池ではハスなどの枯葉を刈り取るために池の水を減らして作業を行っていますが池にいるオタマジャクシなどを食べるのかモズがうろちょろしていました。
 |
| モズ |
カタクリはつぼみが出てきてサンシュユや河津桜ももうそろそろ開花しそうです。
 |
| カタクリ |
 |
| サンシュユ |
 |
| 河津桜 |
 |
| クロッカス |
 |
| ウメ |
 |
| カンザキアヤメ |
 |
| フサザキスイセン |
 |
| ヘレボレス |
温室ではカエンボクなどが咲いています。高いところに咲いているので素通りされることが多いのでラベルを付けていますので気にしながら歩いてみてください。
アガウェ ホリダはかなり上まで咲いて残り僅かですので見てみたい方はお早めに御来園ください。(ぎやな)
 |
| カエンボク |
 |
| アガウェ ホリダ |
 |
| フレシネティア |
 |
| オドントネマ カリスタキウム |
 |
| カクチョウラン |
 |
| パボニア |
 |
| クレロデンドルム クアドリロクラレ |